中華スマホ&タブレット

Lenovo Z5 Pro 動画&レビュー スライド式カメラ搭載~辛口レビューその理由は?

今回は、Lenovoから、スライド式カメラ搭載のLenovo Z5 Proの紹介だ!

コロボット
コロボット
ウイーン

な、なんだ、コロボット?!頭から何か出ているぞ?

ははーん、また、カメだな?

シャオミ Mi Mix3をレビューした時のスライドさせて、「カメラ」、おやじギャグか?

・・

・・・

コロボット
コロボット
「いいえ、良く見てクダサイ・・

・・

「笑顔デス!」

・・・

うむ。。確かに、数秒凝視すると、笑顔だな。。

スライド式カメラと何の関係があるのか不明だが、

ほとんど、福笑い状態だぞ・・

テンションが完全に下がってしまったが、Techtablets.comのクリス氏より、久しぶりの中華スマホレビューだ!

「Lenovo Z5 Pro」のレビューにいってみよう!

Lenovo Z5 Proは、どんなスマホだ?

コロボット
コロボット
「Lenovo Z5 Proの特徴はこんな感じです・・」

引用元:https://gearvita.com/

スペックはどうなんだ?

コロボット
コロボット
「スペックはコチラ」
スペック
  • スライド式のカメラが内蔵されているぞ
  • 6.39″ AMOLED(830 Lux)
  • スクリーン指紋認証
  • Snapdragon 710(8コア)
  • 6GB RAM 64GB/128GB
  • ZUI 10 スキン アンドロイド 8.1
  • 16+12MP 背面カメラ
  • フロントカメラ 16+8MP
  • 赤外線ライト付き
  • 顔認証、NFC
  • 3350mA(フルチャージに2時間30分)
  • クアラルコム・クイックチャージ 3.0対応
  • ディユアル ラウドスピーカー

Lenovo Z5 Proを動画でチェックだ!開封・外観の様子

スペイン発、中華スマホ・タブレット レビューの専門サイトTechtablets.comより、Lenovo Z5 Proのレビュー動画へバトンタッチ!

クリス氏の運営する、Tectablets.comは、レビューする製品を全て自腹で購入している。だから、メーカに媚びる事もなく、辛口レビューがバンバン飛び出すぞ!海外中華ファンの支持を多く集めているサイトだ。

外観チェック

引用元:Techtablets.com

  • 本体の厚みは約10mmで、重さは209グラム。重いスマホだね。
  • クイックチャージ対応の充電器は、最大12Vの1.5Aの出力
  • Type-Cから3.5mmへの変換アダプター付属
  • スクリーンプロテクターが付属、ケースは付いてこない
  • 本体の上部には、予備のマイクと、ノイズキャンセルの為のマイクがある
  • 2枚のシムカードがトSIMトレイに入る
  • 底部にステータスLEDがあるので、変わった場所にあるね
  • 背面のディユアルカメラは16MP(F値が1.8)と24MP(2倍光学式ズーム付き)、ディユアルトーンLED内蔵
  • 全面のスライド式カメラは、8MP(2倍光学式ズーム付き)、16MP(顔認証の為の赤外線センサー付き)

動画でスライド式カメラをチェックだ!

 

外観チェック

スポンサードリンク

引用元:Techtablets.com

  • イヤピース(音声が出るスピーカ)がスライド式なので、通話時にはスライドさせる必要あり
  • イヤピースがスピーカの役割をするので、音楽を聞く時はスライドする必要がある。スピーカは、底部に1つと、スライド部に1つの合計2つ
  • スライダの底部を見ると、隙間があるね。Mi Mix3にも同様に隙間があったよ。
  • 右側にある電源の位置も良いね。
  • スライドさせた時の感じは、カチッと音がしてとてもいいよ。
  • Xiaomi Mi Mix3のスライドよりも、スライドに遊びがないので、良い感じがする。
  • フレームは金属製
  • インスクリーン指紋認証は、指紋センサーよりも若干遅いね。動作精度も70%程度だ。でも、実質問題はないだろうね。
  • 顔認証には、赤外線補助センサーがあるので、動作も早めだ。

ふむ、ふむ、スライドする部分に、ギャップ(隙間)があるみたいだね。。気にいらない人もいるかもね。

Lenovo Z5 ProのUIの性能はどうだ?

ROMの性能など

引用元:Techtablets.com

  • UIにはレノボのZUIを使用、アンドロイドのバージョンは8.1
  • セキュティパッチの日付は2018年9月1日
  • ベゼルは驚くほど薄いし、イヤピースもスライド式なので、上部のベゼルも薄い。見た目はとても良い
  • UIを操作していると、微妙な引っかかりが全体にあるんだよね。ROMの性能が問題ではなく、デジタイザーの問題じゃないかな?デジタイザの入力が60Hzではなくて、30Hzを使っているとか??
  • キーボドは、GoogleのGboardを内蔵
  • ROMには、Google Serviceはインストールされているけれど、Google Playは自分でインストールする必要があるよ。
  • Lenovo Z5 Proで動作するGoogle Playのバージョンは、Goolgle Play10だったら動作するよ。Google Play 12はダメだった。
  • 不要な中華アプリが沢山インストールされている。ほとんどのアプリが削除可能だ。

Lenovo Z5 Proのスクリーン・パフォーマンス

引用元:Techtablets.com

  • スクリーンサインズは、6.39インチでベゼルが薄い。サムソン製のAMOLEDパネルを使用
  • 画面の明るさは、最大820ルクスなので、とても明るい。ガンマ値は、2.4。
  • とても良いAMOLEDパネルだね。
  • Netflixは、SDでのも動作する
  • eMMC 5.1 Seq Read 298.51MB/s, Write 208.18MB/sなので、問題のないスピードだね。
  • Antutuのスコアは、160000
  • 4G Wifiのスピード性能は問題ナシ
  • GPSの精度は8mなので、あまり良くない
  • AlwaysOnディスプレイ機能には、対応していない
  • 3.5mm経由での音声は、平均的な音質だけれど、シャオミの方が良いかな。
  • 予備スピーカを使うときは、スライドさせる必要があり。

Lenovo Z5 Proのゲーム・カメラ性能は、どうだ?

Lenovo Z5 Pro コロテックのオススメ度は?

コロボット
コロボット
コロボット「Lenovo Z5 Proコロテックのオススメ度は?」

 ずばり、星2.0つだ!!」

クリス氏が、Lenovo Z5 Proは、ハッキリと買うに値しないといっているからな。

シャオミのPocoPhone F1の方が安くて高性能だってコメントしているよね。

さすが、完全無敵のTechtabletsならではのレビューだ。

スライドには、ガタツキ感があるし、カメラ性能が悪い。。UIの反応もイマイチみたいだし、、

これで、値段が半額の2、5000円程度であれば、ギミック感があって中華な感じがするが、

5、2000円は、高すぎだね。

Lenovo Z5 Pro はどこで買えるの?

クリス氏は、GearVitaで購入したって言ってたね。

サイトを見てみると、現在予約販売中(約52、000円)みたいだ。(2018年12月12日時点)

読んでいただきありがとうございました!

コロが踊る中華テックノロジー! コロテック!!

スポンサードリンク

【海外生活】赤ちゃんもワンクリック・ハッカー・デビュー

当サイトイチオシVPNは、NordVPN

その理由・・

その1 「本当にVPNに接続しているのか?」と2度見するほど、快適・快速
その2 「赤ちゃんでも使える、ワンクリックVPN接続」
その3 「あなたも、今日からハッカーデビュー」使い切れないほど、セキュリティ機能が満載!ダブルVPNって誰が使うの?!

・・
その99 日本向のVPNのサーバが91台と他社とくらべてダントツ多い。

とりあえず、今年はこれ一本で間違いなし。