VPN

海外からアマゾンプライムビデオを見る方法 Smart DNS Proxyの使い方完全ガイド2025年版

こんにちは!コロテックです。

2025年で、はやくもオーストラリア在住21年目の筆者・・

週末は、子供と日本のアマゾンプライムビデオを

一緒に視聴するのが日課となっていました。

ところが、ある日を堺に、以前使っていた他者のVPNががアマゾンによって

突然規制され、子供と途方に暮れていました。

アイコン名を入力

父ちゃん、なんで日本のアニメが観れないんだ~!


「おとなの事情みたいなもんですかね・・・」(苦笑)

・SmartDNSProxyで、海外からアマゾンプライムを見る方法を説明しています。

・SmartDNSProxyでは、プロキシーをPCやスマホに設定する必要があるのですが、当サイトでは詳細に分かりやすく解説しています。

・ご質問がありましたら、お気軽にページ下のコメント欄までご質問どうぞ!

Contents

SmartDNSProxyなら海外からアマゾンプライムビデオの視聴が出来る

そんなときに、当ブログを訪問してくれた方から、

Smart DNS Proxyなら問題なく海外からAmazonプライム・ビデオが見られるとのアドバイスを頂きました。

早速試してみると、Smart DNS Proxy経由で

日本のAmazonプライムビデオ海外をからでも視聴が快適にできる事がわかりました。

他のVPN会社と比較しても費用が安いので、若干不安だったのですが、

実際、使ってみると日本のAmazonプライム・ビデオも問題なく視聴でき、

以前に使用していたVPN会社よりも動画が安定してキレイに観れるようになったので

正直ビックリしました。

Smart DNS Proxyは、特定のDNSサーバを使う方法なので、

VPN方式よりも動画のストリーミングのスピードが早くなるのだと思います。

全ての種類の端末(Windows11、マック、iPad、アンドロイド、アマゾンFireTVStick)を試しましたが、

オーストラリアの自宅環境からは全ての端末で問題なく視聴できました。

FireTVStickを使用して、リビングのテレビでアマゾンプライムするのが

視聴一番簡単なので筆者のお気に入りになっています。

Smart DNS ProxyはDNSの設定方法に最初手間がかかりますが、

この投稿の中でDNSの設定方法を詳細に説明しています。

全ての種類の端末(Windows、Mac、IOS、アンドロイド、AmazonFireTV)の

DNSの設定について初心者の方でも分かる様に設定しています。

何か質問があれば、ページの一番下から質問して頂ければ出来る範囲で

対応させて頂いてます。

2024年12月追記:Amazonプライムビデオが視聴できるVPNを調査したところ、複数候補がでてきました。

NordVPNを使用すると、ボタン一つでアマゾンプライムの視聴ができます。もし、アマゾンプライムにあわせて、Netflix、Hulu等も視聴されるのであれば、NordVPNがオススメです。

詳しくは姉妹サイト海外VPN生活応援サイトをご参考下さい

海外からプライムビデオを視聴する方法 ”2週間の無料トライアル”を試してみた

Smart DNS Proxyは2週間の無料トライアル期間が設けてあり、

クレジットカード情報も不要だったのでサインアップをしてみました。

無料トライアルの登録に必要なのは、メールアドレスだけでした

設定方法は、パソコンや、タブレットのDNSサーバーの情報を書き換える方式なので、

初回の設定に若干手間がかかりましたが、

一度設定すればあとは問題なくいつでも使えました。

アンドロイドのスマホやタブレットの場合には、

DNS変更のアプリを使えば必要な時だけ簡単に変更できます。

本家のDNSの設定手順が難解だったので、DNSの設定手順もこのブログにまとめています。

クレジットカード不要で、無料トライアルが出来るのは、SmartDNSProxyだけです。

海外からAmazonプライムビデオを使用する方法 SMART DNS Proxyの利用料金は?

あまりにもコストが安いのでどんなビジネスモデルになっているのか不思議ですね。

おそらく、一度システムを構築するとシステムの運用

にあまり費用のかからないビジネスモデルなのだと想像しています。

コロボット

こちらがSMART DNS Proxyの利用料金です。

月々$5.90 (0% オフ)
3ヶ月$15.58 (12% オフ)
12ヶ月$48.14 (32% オフ)
24ヶ月$24 Months $59.47 (58% オフ) ☆お勧め
ライフタイム$200(92%オフ)

2024年12月更新

購入後も30日以内であれば返金も可能

24ヶ月契約が一番お得!

コロボット

半分の方が24ヶ月契約を選択されています。

当サイトの調査では、約50%の方が24ヶ月契約を選択されていらっしゃいます。

永住権をお持ちの方であれば、ライフタイムが断然お得ですね。

SMART DNS Proxyのサポート体制はどうなの?

ヘルプデスクにメールを送った時の返事も数時間で返事が戻って来てたので、

サポート体制はとても良好です。

ちなみに、ヘルプデスクはITサポートでよく使われるZendeskでした。

ヘルプデスクには、24時間サポートのチャットもあるので、

英語が出来る方は問題があればいつでも、

ヘルプデスクの担当者とチャットできます。

これも、速攻でリプライをくれるので安心です。

全ての種類の端末
・PC、
・マック
・Windows10
・iPad
・アンドロイド
・アマゾンFireTVStick

について、DNSの設定方法を本ページにでまとめています。

ちなみに、コロテック(当サイト)は、テック系のレビュー・サイトですので、
端末の設定は専門分野です。

コロボット

アマゾン・プライムがうまく見れない場合は、コメント(ブログの一番下)を頂ければ、私の方で出来る範囲で調べてみます。
お気軽に問い合わせてくださいね。

Smart DNS Proxyの無料トライアル登録方法

こちらが、無料トライアルの方法になります。

ステップ1

SMART DNS Proxyにジャンプして、メールアドレスを入力し、”Try It Now”をクリック。

ステップ2

次の画面で名前とパスワードを入力して、”SUBMIT”ボタンを押す

ステップ3

Account Verificationのメールが届くので、VERIFY YOUR E-MAILボタンを押す。

ステップ4

すると、こんな画面が突然現われます

アマゾンプライムを見たいだけなのに、

こんな画面が現れて筆者は最初戸惑いました。

この画面はとても大切で

自分のプロファイルの”DNS Proxyの設定状態”を表しています。

大切なのは、下記赤枠の部分を・・

①Setupを緑色のアクティブ状態にして、

②Amazon PrimeをJapanに変更する事です。

つまり、4つ全てのチェックが緑にならないと、

Amazonプライム・ビデオを視聴する事ができません。

この画面は、Smart DNS Proxyを使う時に、頻繁に確認する画面になります。

アマゾンプライムが上手く視聴できない時には、まずこの画面で状態を確認します。

海外からアマゾンプライムビデオを視聴する方法 SmartDNSproxyの設定方法

コロボット

それでは、DNSの設定に入ります。

DNSの設定は、慣れていないと少し大変ですが

一度設定を行えばそのままプライムビデオの視聴が継続してできます。

海外からプライム・ビデオを”Mac”で視聴する方法 DNS設定方法 (Mac編)

DNS変更Macの場合

1 System Preference(システム設定)からネットワークのアイコンをクリック

使用しているネットワークインターフェイスを選択する。

(通常は、Wi-Fiもしくは、Ethernet。左側の丸いアイコンが緑色の状態が有効なインターフェイスになっている)筆者の環境は、Wi−Fi接続なのでWi-Fiを選択。

次に、左下にある”Advanced”をクリック

2 ネットワークパネルでDNSを選択する。

3 左側の真ん中あたりをクリックすると、白枠の外側が水色になる。

”+”をクリックすると、下記の様にアドレスが0.0.0.0と表示される。

*既に、なんらかのDNSが設定されている場合は、”ー”をクリックして削除する。

macOS 13(Ventura)以降でDNSを設定する手順

以下の手順に従って、macOS 13(Ventura)以降でDNSを設定。

1. システム設定を開く

  1. 画面左上のAppleメニュー()をクリックします。
  2. システム設定を選択します。

2. ネットワーク設定に移動

  1. システム設定のサイドバーからネットワークをクリックします。
  2. 現在使用中のネットワーク接続(例:Wi-FiまたはEthernet)をリストから選択します。

3. DNS設定にアクセス

  1. 使用中のネットワークを選択し、詳細(iマーク)ボタンをクリックします。
  2. 表示されるウィンドウで、DNSタブをクリックします。

4. DNSサーバーを追加

  1. DNSサーバーセクションで、+ボタンをクリックして新しいDNSサーバーを追加します。DNSサーバ・リストを元に追加。
    • 例: 8.8.8.8
  2. サーバーアドレスを入力したら、Enterキーを押して登録します。
  3. 既存のDNSサーバーを削除する場合は、選択して**-**ボタンをクリックします。

5. 設定を保存

  1. DNSサーバーの設定が完了したら、OKをクリックして保存します。
  2. システム設定ウィンドウを閉じます。



4 DNSサーバーのアドレス入力。

DNSサーバ・リストを元に、自分が住んでいる場所から最も近いDNSをアドレスを2つ入力する。

(DNSサーバリストのリンクはコチラ)

たとえは、シドニーに住んでいる場合は、シドニーとメルボルンを入力する。

2つ入力する意味は、片方がのサーバがダウンしていても、もう片方で通信できるからだ。

筆者の場合は、シドニーとメルボルンのDNSサーバーのアドレスを入力。

そして、OKボタンを押す。

5 その後、Networkパネルに戻るが、ここで必ずApplyボタンを押すこと。

Applyボタンを押すことで、入力したDNSサーバが有効になります。

6.Regionsからアマゾン・プライム・ジャパンを選択

Regionsのパネルにジャンプして、Amazon Primeのプルダウンから、”Japan”を選択する。

そして、Updateをクリック

7.設定内容の確認

再度自分のアカウントに戻り設定内容の確認をする。目的の2個所の設定変更が無事終わっている。

8.さっそくアマゾンプライムを見てみましょう!

おめでとうございます! 無事成功!!

海外からプライム・ビデオを”Android端末”で視聴する方法 DNS変更方法(Android編)

SmartDNSProxyのオフィシャルページのアンドロイド・スマホの設定方法をみていると、アンドロイドのバージョンとメーカによって手順が違うと思われるので、Androidのアプリを使ってDNSを変更を行うのが楽だと思います。

まず、Google Playで、DNS Changerをダウンロードする。合わせてアマゾン・プライム・ビデオのアプリもダウンロードしておく。

(備考:DNS Changerですが、操作する時にやたらと広告が多いです。)

1.DNS Changerを開き、”Custom DNS(Enter Manually)”をプルダウンから選び、DNSサーバ・リストを元に、自分が住んでいる場所から最も近いDNSをアドレスを2つ入力する。

2.START ボタンを押す

3.しばらくすると、画面の色が変わりConnectedになる。

4.SMART Proxyにログインして、自分のアカウントのConfiguration StausのDNS Setupが緑色になっている事を確認する。

5.アマゾンにジャンプしてプライムビデオを楽んでください!:-)

海外からプライム・ビデオをiPad/iPhone で視聴する方法 DNS変更方法 (IOS編)

Smart DNS Proxyのオフィシャル・ページは、

iPadの場合は自宅で使用している”モデム”・”ルータ”上でDNSの設定変更する方法が良いとされています。

ですが、筆者の環境ではiPad/iPhoneの設定だけで問題なくプライムビデオの視聴ができました。

iPad & iPhone DNS変更方法(動画編)

コロボット

まずは、動画でiPadのDNS変更方法を紹介します。

動画によるSmartDNSProxyのiPad設定方法

iPad & iPhone DNS変更方法(スクリーンショット編)

コロボット

お次は、スクリーンショットになります

1.最初にiPadから自分のアカウントにブラウザーでログインする。

ログインした時に、DNS Setupのステータスが”赤”である事を確認する。

2.iPadの設定からWifiを選択して、繋がっているWifiの右側にある”i”のボタンを押す。下記スクリーンショットの赤い丸。

3.右下にある”DNSを構成”のボタンを押す

4.”手動”を選択し、”サーバ追加”のボタンを押す

5.DNSサーバ・リストを元に、自分が住んでいる場所から最も近いDNSをアドレスを2つ入力する。ここで保存ボタンを押す。

6.”再度”DNSを構成のボタンを押して下記の画面を開く。

初めから入力されてた既定値の、DNSサーバのアドレスを削除する。

削除したいアドレスをタップすると編集できるので、

バックスペース(下記赤のボタン)でアドレスを消していく。

最終的に、自分で入力した最寄りのDNSサーバーのアドレスだけ残る。

この状態で”保存”ボタンを押す。

7.5 下記画面で、リースを更新のボタンをタップする

すると、すぐ下に”リースを更新”と表示されるので、それをタップする

7.自分のアカウントに戻り、ページを再度読み込む。”DNS Configured properly”が赤から緑に変わっている事を確認する。

もし緑に変わっていなければ、入力したDNSサーバのアドレスを再度確認して、iPadを再起動をする。

次に、Amazon Primeのセレクションが”Japan”になっている事を確認する。

変更が必要な場合は、右横にある”Update”のボタンを押し、Amazon Primeのプルダウンから”Japan”を選択する。

8.以上で日本のアマゾンプライムが視聴できる様になります!

iPadのDNS変更は若干手間がかかる様に思います。何か問題があったらお気軽にコメント下さい。

備考:アマゾンプライムが見れなくなったら、まず自分のアカウントでステータスが全て緑になっている事を確認するのが良いと思います。

アマゾン・プライムビデオが何らかの理由で、視聴出来なくなった場合、まず自分のアカウントでステータスが全て緑になっている事を確認するのがオススメです。

海外からプライム・ビデオを”Windows”で視聴する方法 DNS設定方法 (Windows編)

WindowsDNS設定動画編

コロボット

まずは、動画でWindowsのDNS設定の方法を紹介デス

まずは、動画でDNS設定方法の紹介です。

WindowsDNSスクリーンショット編

コロボット

次に、スクリーンショットでも、お楽しみ下さい。

1.Windowsの設定画面から、Network & Internetを選択する

2.画面の下に方にある”Network and Share Center”をクリック

2.画面の左側の”Change Adapter Setting”を選ぶ

2.次にインターネットに接続しているインターフェス(多くの場合は、Wifi)を選んで、右クリックで、プロパティを選択。

3.TCP/IPv6のチェックを外す

4.TCP/IPv4を選択し、Propertiesのボタンをクリック

4.するとDNSを設定する項目が、画面の下の部分に表示される。

5.”Use the following DNS server addresses:”のボタンを選択肢、最寄りのDNSサーバのアドレスを2つ入力する。

OKを押してクローズする。

6.DNSを反映させる為にWindowsを再起動する。

7.つぎに、アマゾンプライムの設定を行う。設定方法は、コチラへジャンプ

海外からプライム・ビデオを”Amazon Fire TV Stick”で視聴する方法 DNS変更方法 (FireTVStick編)

コロボット

皆様からご要望のあった、Fire TV Stickの設定方法デス

実際、設定をおこなってみると、リモコン操作でIPアドレスを入力するに結構手間がかかります。

ですので、オススメは必要な情報(IPアドレス・パスワード)を予め手元に準備しておくと確実に作業を行う事ができます。

事前準備をする

以下の情報を集めておく

a)Wifiのパスワード・ルータ/モデムのIPアドレスを調べる
b)最寄りのDNS情報(オーストラリアの場合)

DNSのIPアドレス(1台目): 168.1.79.238
DNSのIPアドレス(2台目): 54.66.128.66

Wifiのパスワードを調べる

Wifiパスワードは、通常自宅で使用しているルータ/モデムの裏側に記載されている。

ルータ/モデムのIPアドレスを調べる

家庭で使用しているルータ/モデムには、必ずIPアドレスが既に割り当てられている。

Macの場合は、System Preference->Network->Advancedを確認すれば良い。

Amazon Fire TV Stickに設定するIPアドレスを決める

コロボット

大切なポイントデス

決め方は、同じ自宅のネットワークで、使用されてないと想定されるアドレスを任意に選び、

下記の赤字のXXの部分に、使用されていないアドレスを割り当てる。

たとえば、192.168.1.44など。(44はおそらく使用していないと仮定した

青字の部分は、ルータのアドレスと必ず一致させること。

例:FireTVStickのアドレスが192.168.1.xxの場合、

Fire TV Stickに 192.168.1.44を割り当てる事した

SmartDNSのIPアドレスを調べる

SmartDNSのIPアドレスDNSサーバ・リストを元に、自分が住んでいる場所から最も近いDNSをアドレスを2つ準備する。

私の環境では、必要情報はこの様になった

  • Wifiパスワード:444444
  • ルータIPアドレス:192.168.1.1
  • FireTVStickへ割り当てるアドレス:192.168.1.44
  • DNS1:168.1.79.238
  • DNS2:  54.66.128.66

Amazon Fire Stick TVの設定

次にいよいよ、Amazon Fire Stick TVの設定に入ります。

Step1 Wifiの接続をいったん削除する。

設定(Setting)から、接続しているWifiのネットワークを選択する。次に、右下にある”Forget this network”を選ぶ。

Step2 再度Wifiのパスワードの入力を行う

画面下の詳細設定(Advanced)のボタンがあるので、クリックして詳細設定に進む。

Step 3 Fire TV StickのIPアドレス割当

Enter the IP Addressの画面で、自分で決めた、Fire TV Stickのアドレス:192.168.1.44を入力する。

Step 4 ルータアドレスの入力

Gatewayの画面で、ルータのアドレスを入力する

Step 5 Newrok Prefix Lengthの入力

次の画面のEnter Network Prefix Lengthには、必ず24を入力する。

Step 6 DNSのIPアドレスを入力

DNS1と2には、SMART DNS ProxyのDNSを入力する。

Step 7 Wifi接続確認

入力作業はこれで完了!Wifiが接続するのを確認する。

*もし、Wifiが繋がらない場合は、残念ながらパスワード等を確認し再度全部入力しなおす必要があります。

Step 8 FireTVStickの再起動

FireTVStickを必ず再起動する。

Step 9 アカウント・ステータスの確認

パソコン、スマホ等から自分のアカウントにジャンプして、IP Activationが緑になっている事を確認する。

これで、Amazon Fire TV Stickでアマゾンプライムビデオの視聴が出来ます!

Enjoy! 🙂

何かご質問等あればお気軽に連絡ください。

以下本家(Smart DNS Proxy)のサポートページにある、

Amazon Fire TVの設定方法・・でも簡素すぎてとても分かりにくいです。

1. Go to Settings
2. Select Network
3. Select WI-FI
4. Select your WI-FI network and forget WI-FI network by Pressing the button with 3 lines on it.
5. Press the select button.
6. Select your WI-FI network.
7. Enter your WI-FI password and Click on advanced
8. Enter the first three groups of numbers exactly the same as the IP address of your router. As an example, if your router IP is 192.168.0.1, then use the IP address 192.168.0.70.
9. For the Default gateway enter the IP of your router
10. Input 24 for the Network Prefix Length and Click Next

引用元:SMART DNS Proxy

SmartDNSProxy・トラブル・シューティングの方法

SmartDNSProxyトラブルシューティングの基本手順

・DNSのIPアドレス、設定内容の再確認
DNS leak Testを使用してDNSのルートが変更になっている事を確認する

SmartDNSProxyのトラブルシューティングの方法を、姉妹サイトにまとめました。アマゾンプライムビデオが視聴できない方はこちらへどうぞ。

https://vpn-life.net/smartdnsproxy/smart-dns-proxy-troubleshooting

読んでいただきありがとうございました!

Powered by ココロが踊るテックノロジー ♫ コロテック

POSTED COMMENT

  1. リサ says:

    海外渡航時のアマゾンプライムの視聴に際して大変参考にさせていただきました。ありがとうございます。
    質問なのですが、smart DNS proxyのトライアルに登録をする際カード情報などは入力しませんでしたが、トライアル期間の2週間が過ぎるまでに退会しなければ費用がかかることになるのでしょうか?当方恥ずかしながら英語スキルもなく、サイト内を見ましても理解ができず失礼を承知で質問させていただきました。

    • mseki says:

      こんにちは、ご連絡ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!

      結論からいいますと、あくまでもトライアルですので、退会をしなくても課金はされません。あくまでも、お試し期間なので入会もしていませんので、安心していいですよ。
      ただ、登録した時のメールアドレスに、入会の案内のメールが2週間を過ぎた後、何度も来ますが無視してくださいね。

      何かありましたら、またお気軽に連絡ください。では、

  2. みき says:

    こんにちは
    私も現在オーストラリア在住で、日本でアマゾンプライムを購入してきました。私はルーターのdns設定で、メルボルンとシドニーと入力して、アマゾンプライムはjapanの設定をして、全てグリーンのtickになったのですが、プライム見れません。サポートに連絡して、firestickから直接dns入れてみてと言われてしてみても視聴できず…。何か思いあたることはありますでしょうか?

    • mseki says:

      こんにちは!
      ご連絡ありがとうございます。

      すみません。Firestickは試した事がありません!

      ルータのDNSを設定されていて、Statusが全てグリーンになっているという事なので、Firestick以外の端末(スマホ、PC等)では、視聴できるけれども、Firestickからだけ見れないという状況になりますか?そうだとすると、Firestickの設定の問題になりますね。

      考えられるのは、
      -FirestickのDNS設定手順を再確認する
      -FirestickのDNSアドレスを再確認する
      -Firstickを再起動してみる
      -FirestickのDNSアドレスを、メルボルン、シドニー、以外に設定してみる。

      ちなみに、DNSを変更したルータに繋がっているPCからDNS leaktest(https://dnsleaktest.com/)で、Standardテストをすると、ISPはAmazoneで表示されますか?
      ステータスがグリーンである事を確認した端末は、DNSを変更したルータ経由でインターネットに繋がっているのですか?それとも、4G経由でインターネットだったりしますか?

      スッキリしない回答で申し訳ありません。早く観れるようになるといいですね!

  3. mseki様
    タイでアマゾンプライムの海外で視聴可能な作品を見ております。i_pad miniでモデム/ルーター上でdnsの変更をトライしています。1.まずi_padでsmart DNS proxyを開き自分のアカウントをクリックしますとサインインの画面が出てe mail アドレスを打ち込みその下のyour passwordを自分のインターネットのパスワード他いろいろ打ち込んで見ましたが下のsubmitをクリックするとinput error ,invalid passwordと表示され先に進めません。上記操作の前に何か操作するしつようがありますか。1.最初にブラウザでログインする の意味も解りません。
    I padだけでsmart DNS の設定は出来るのでしようか。14日間お試しアカウントを先に登録すべきなのでしようか。
    質問2.サーバーのアドレスはJapan Tokyo 54.64.107.105 1つで
    良いですか。2つ目はどこにしたら良いですか。
    コンピュータ関連は無知です。76歳。どうぞ宜しく御指導お願いいたします。。

    • mseki says:

      こんにちは!

      ・最初に14日お試しアカウントの登録をする必要があります。ログイン時のパスワードは、お試しアカウントを設定する際のパスワードです。
      ・登録してログインすると自分のアカウントに入ります。リンクはコチラ
      ・私も、iPad Miniで見る事ができました。VPNサーバは最寄りの2箇所なので、TokyoとSingapore(54.255.130.140)でいかがでしょうか?
      ・iPad Miniで視聴は可能です。私も実際にやりましたが、若干手順が煩雑な印象を受けました。手順は、このページでまとめたつもりです、是非トライしてみてください。

      早く視聴出来る様になるといいですね! また何かありましたらお気軽にどうぞ!!
      Koro-Tech, mseki

      • 延 弘行 says:

        MoekI 様
        早速御返信いただき有難うございます。お試しアカウントのパスワードはインターネットで何時も使うアップルIDのパスワードでよろしいのですか、それとも新たに作った方がよろしいののでしようか。
        一つ前進出来そうで楽しみです。有難う御座いました。

        • mseki says:

          延さん、こんにちは!

          パスワードは新しく作った方が良いですよ。

          頑張ってください!!

          Koro-Tech,mseki

          • says:

            mseki 様。いろいろお教え頂き有難う御座います。六日ほど前に3つ目をre activate を押し4つ共緑に成りましたが制限が解けず見れませんでした。wifi/ルーター→アマゾンのenthernet adapter→Fire tv→Tvのhdmi 端子に繋いでおります。その後、mini のwifi 設定を元々のwifi ルーターのdns 設定に戻しsmartDns proxy を再設定し(IP 変わってました)視聴しましたがダメてした。9日.日曜日の朝 my accountを見たところ3番目が赤丸に成つて184.22.106.80 is not our system,your active
            IP 184.22.104.116 と表示されてました。ところがre Activateを押すと緑にはなったのですかIp 184.22106.80となってなにかイタチごっこをしているみたいです。
            ISP =Amazon .com Country= Japan です。緑4つを確認後 I padをリスタートする時wifi ルーターもリスタートする必要がありますか。dnsをsmart dns proxy のままで元のdns に戻すこと無く以前と同じ様にネット、その他出来るのですかか。私の設定がどこか間違えているのかアマゾンがブロックしたのてしようか。IPのイタチごっこがおかしい気がします。
            またアドバイスをお願いいたします。。の

          • mseki says:

            こんにちは!

            a) iPadやiPhoneで視聴する場合の、推奨設定方法はモデム/ルータ上でDNS設定する方法だったと思います。
            ですので、まず、以下のシンプルな構成でトライされてはどうでしょうか?

            モデム/ルータ(ProxyDNSのDNSを設定)-> iPad(DNS変更なし)

            それから、iPadはWifi経由でルータに接続されている状態にしてください。もし、iPadがSIMカードを接続するタイプですと、Wifiではなく通信回線経由でインターネットに接続されてしまいます。iPadは、DNSの変更を行ったルータに繋がっている事を確認してください。

            b) Amazon Fire TVですが、これについても推奨されている設定はルータ上のDNS設定する方法です。

            モデム/ルータ(ProxyDNSのDNSを設定)-> Amazon Fire TV

            ただ、この方法でもAmazon Fire TVで視聴できなかった他の方から聞いています。Amazone Fire TVで視聴は難しい様な話しを聞いています。。(すみません、当方Amazone FireTVは試しておりません)

            c) IPアドレスが変わってしまうのは、(憶測ですが。。)現地のプロバイダーが割り当てているIPアドレスを時々変更しているだけの様な印象を受けます。(通常の運用だと思います)

            とりあえず、a)のシンプルな構成でチャレンジするのが良いかと思います。

            補足:iPadのDNSを変更した時は、iPadの再起動をされましたか?電源のオン・オフだけでなく、再起動が必要な場合もあります。iPadの再起動は電源ボタンを長押しのあと、スライドボタンが現れます。
            モデム/ルータ(ProxyDNSのDNSを設定)-> iPad(DNS変更なし)

            >緑4つを確認後 ipadをリスタートする時wifi ルーターもリスタートする必要がありますか。
            Seki: ipadのりスタートだけでOKをです
            >dnsをsmart dns proxy のままで元のdns に戻すこと無く以前と同じ様にネット、その他出来るのですか。
            Seki: SmartDNSのプロキシー設定のままでも、いままで通りインターネットが使えます。場合によっては、以前よりもインターネットのスピードが上がる事もあります。

            頑張ってください!

            またなにか、ありましたらお気軽にどうぞ!

            Koro-Tech, Seki

  4. m seki 様いろいろご指導いただき有難う御座います。

    #3. Mini でモデム/ルーターのProxy DNS の設定(追加)>I pad (DNS 変更なし) ーこのDNS 変更なしの意味がわかりません。Smart dnsのサーバーの追加やルーター/WiFi のオリジナルdns 削除はminiのwifiのページから操作しています。
    Ipadはwifi 経由でルーターに接続されシムカードは使っておりません。モデム/ルーター→enther net >fire tv>hdmi TV へ接続しています。設定はkoro techの#1~7に従って行ったつもりです
    Amazon fire tv を使わないでPriam. Videoを見る方法があるのですか。IPad off の長押しとスライドは行いました。
    Smart dns のサポートに現状説明しましたら、My account のprofile information を開きDDNS HOST NAME が有れば削除するようにとの事でしたが見当たりません。
    頭を冷やして再挑戦します。。
    いつも応援して頂き有難うございます。

    のぶ

    • mseki says:

      のぶさん、

      こんにちは!

      結構たいへんみたいですね。
      >Amazon fire tv を使わないでPriam. Videoを見る方法があるのですか?

      もちろん、iPadからプライムビデオの視聴はできます。

      DNSをProxyDNSに設定している状態で、

      ブラウザーから日本のアマゾンにログインすると、画面右上のカートの左側に”プライム”と表示されています。
      これをタップすると、”Prime Video”と下の方にあります。

      この状態で,iPadでアマゾンプライム・ビデオが視聴できるはずです。

      是非、トライしてみて下さい!

      • のぶ says:

        M.seki様
        Amazon.co.jpを検索したところsafariはサーバーにセキュリティー保護されたページを開けません。と表示されました。そこで
        My account をまたところup アドレスが赤マルでしたのでre activate してminiのリスタート後アマゾンを開いたところプライムビデオを視聴出来ました。直ぐにfireTvを通したプロジェクターを試しましたがダメでした。もう一歩の所まで来ました。これも何時も励まして頂き色々教えてくださいましたseki様のお陰で本当にありがとうございました。ファイアーtv 経由で観れる様に何か方法はありませんか。設定完了(緑V4つ)でルーター
        にいくつも機器を繋いで使えるのが特徴と書いてありました。
        八月九日に頂きましたご返信で モデム/ルーター(Proxy dns)のdnsを設定→I Pad mini(DNS 変更なし) この(DNS 変更なし)の意味がわかりません。すいませんが説明して頂けませんか。
        十四日間のトライアルが明日火曜で終わるのでとりあえず視聴契約を明日しようと思います。
        今後とも宜しくお願いいたします。

        • mseki says:

          のぶさん、

          こんにちは!iPad miniで視聴できましたね。まずは、おめでとうございます!
          のぶさんのインターネットの環境でアマゾンプライムが視聴できる事が分かったので、大きな前進だと思います!!

          >8月9日のご返信で モデム/ルーター(proxy dns)のdnsを設定→ipad(DNS 変更無し)
          >>この(ipad 変更なし)の意味がわかりません。分かりやすくご説明いただけませんか

          ProxyDNSで視聴する場合に、大きく2つの方法があります。

          a)各装置(iPad, FireTV, PC etc)でDNSを設定する方法

          b)モデム/ルータ側でDNSを設定する方法
          モデム/ルータ側でDNSを設定する場合は、iPad側でのDNSの設定が不要になります。

          ですので、モデム/ルーターで、smartproxydnsのDNSを設定した場合は、ipad上ではDNSの変更が不要との意味になります。
          つまり、おっしゃる通りいくつもの機器を繋いで使える”はず”なのです。

          今回のiPadminiで視聴できる様になったのは、方法b)のモデム/ルータ側でDNSを設定する方法だと想像していますが、、あってますか?
          b)の方法でFireTVが視聴できない場合は、FireTVでDNSを設定する方法もあるのですが、結構大変そうです。

          http://support.smartdnsproxy.com/customer/portal/articles/1600122-amazon-fire-tv-dns-setup-for-smart-dns-proxy

          FireTVについては、私の方ではFireTVの実機を持っていないので検証できていません。スミマセン、今度、購入して勉強してみます!!

          全く別の方法として、iPad miniからTVのHDMIポートに物理的に繋ぐ事も可能です。例えば、こんな感じのアダプターです。https://www.ebay.com.au/itm/Lightning-AV-Adapter-to-Digital-TV-HDMI-Cable-Converter-Compact-For-iPhone-iPad-/162935507339?_trksid=p2385738.m4383.l4275.c10

          経験てきにケーブルで物理的に繋げると、そのうち断線したりと問題もあるかと思います。

          ベストなのは、FireTVから直接アマゾンプライムを視聴できる事なのですが。。本来なら、b)の方法でFireTVでも視聴できるのですが、ちょっと謎です。

          スミマセン!分かる範囲で、回答させて頂きました!

          ところで、今週の後半からタイに行きます!初めてにタイです。さぞかし、暑いでしょうね〜。

          また、なにかありましたらお気軽にどうぞ。

          では、失礼します。

  5. bin says:

    mseki様
    情報、大変参考にさせて頂いております。

    私、海外出張が多く、出張先のホテルでアマゾンプライムビデオを見たいため、DNS Proxyを利用したいと思い本契約をしました。
    2回ほど別々の国のホテルで視聴に成功しましたが、その他のほとんどの国のホテルでは、My account のDNS setupのところが赤マークになったままで視聴出来てません。
    どの国でもホテルのwifiを使用しているため、mseki様が書かれている『2.4 ipadのDNS変更の方法』を参考にその通りにセットしてますが、今のところ2カ国ほどしか視聴出来ていない状況です。
    これらについて、何か思い当たる事がありますでしょうか?
    よろしくご指導お願いいたします。

    • mseki says:

      こんにちは!

      ご連絡ありがとうございます。

      DNSの設定がiPadで正しく行われている場合は、、DNSを設定後に”再起動”にする程度の事しか思い当たる事はありません。。ゴメンナサイ
      iPadのDNS反映は若干クセがあって、うまく変更が反映されたりされなかったりする事があるのですが、”再起動”する事で解決しました。

      IOSの推奨設定方法は、ルータ側のでDNS変更ですので、、毎回異なるホテルのWifi環境だと、原因の特定が難しそうですね。

      もし、海外でスマホが4Gのインターネットに繋がるのであれば、iPadをインターネットにテザリングを使用して接続し、iPadでMy Accountが”緑”になるのかチェックできれば、
      ホテル側の機器でブロックしているのか、原因の特定はできそうですね。

      ちなみに、国によっては、例えば、中国本土の場合はプロバイダーによって繋がらない場合があるみたいです。その場合は、SMART DNS Proxyの”VPN”サービスを利用するそうです。

      スッキリしない回答で申し訳ありません。また何かありましたら、連絡ください。

      海外出張大変だと思いますが、頑張って下さい!

      • bin says:

        関様
        アドバイスありがとうございます。
        なかなか難しそうですね、、、。
        pokefiがありますので、次に海外行った時に4Gに繋いでテザリングで試してみます。

        ありがとうございました。

  6. JUN says:

    mseki様

    タイ在住です。
    Amazon Prime Japanを視聴したく、以前は無料の某VPNサービスを利用していたのですが対策を撃たれたようで、先週こちらのブログにたどり着き、SmartDNSを試したところ快適に視聴出来てました。
    ですが、、、本日、視聴を試みたところ、「このビデオの再生に問題が発生しています。詳しくはwww.amazon.co.jp/dv/error/7031をご覧ください。」のメッセージが出るようになってしまいました。。
    Amazon側で対策がうたれてしまったのでしょうか。
    因みにNW環境に変更は無く、携帯のテザリングです。

    参考になる情報等ありましたら、教えてください!

    PS タイは楽しんでいただけましたでしょうか?

    • mseki says:

      こんにちは!

      ご連絡ありがとうございます。タイは暑いですね。。びっくりしました!食べ物が安くて美味しいのがとても気に入りました。
      是非また遊びに行きたいと思っています!!

      さて、SmartDNSの件ですが、シドニーからMacの環境で問題なく本日も問題なく視聴できるので、ご使用されている端末側の原因ではないかと想像しています。

      http://www.amazon.co.jp/dv/error/7031によると、ブラウザ関連の問題なのでしょうか。。

      こちらで思いつくのは、
      ・端末(スマホ?タブレット?)を一度再起動する
      ・違うブラウザーを使用してみる
      ・ブラウザーのキャシュを削除する

      一度試してみてください。また、何かあればお気軽に連絡くださいね。

      Seki

  7. まっぷぃ says:

    Mseki様、こんにちわ。
    一つ質問させてください。
    FireStickの場合、IPアクティベーションは自分のPCで確認知ればOKとありますが、
    それは同じWifiで接続されたPCであれば、ネットワークアドレスが同じだからOKということでしょうか?

    • mseki says:

      こんにちは!

      ご連絡ありがとうございます。

      はい。その理解でOKです!!

      FireStickと同じLAN上にあるPCであれば、おそらく同じWAN IPアドレスを使用してネットに接続されています。
      そのWAN IPアドレスがSMART DNSに登録される事で、IPアドレスがアクティベイトされます。

      ですので、Firestickと同じWifiで接続されたPCからIPアクティベーションが確認できればOKです。

      何かありましたら、連絡ください。

      Koro-Tech, Mseki

  8. のらくら says:

    某無料のVPNを使用していたのですが、amazonプライムが見れずに、こちらのサイトにたどり着きました。お陰様で快適に海外で日本のテレビを満喫しています!今まで無料のものを使っていたので、少々の出費ですが、このくらいなら海外で日本のテレビを契約するよりよっぽど安く楽しめます。また、VPNより早くて本当に素晴らしい!心から感謝致します。

    で、知っていたらお伺いしたいのですが、こちらはamazonプライムだけが対応でしょうか?日本の各テレビ局が行っている見逃し配信を見ようとしたら、アクセスできない地域となりみることができず、やはりその場合はこれまでのVPN設定をしないといけないのでしょうか…。

    その都度、色々設定をいじるのが面倒で、もしご存知でしたらお伺いできたら嬉しいです。
    宜しくお願い致します。

    • mseki says:

      こんにちは!お役に立てて光栄です!!

      おっしゃる通り、VPNより早いですよね。

      NHKオンデマンドなど試してみたのですが、国内のオンデマンド・サービスには対応していない様子です。
      やはり、別途VPNを使用する必要があると思われます。

      SMART DNS Proxyが対応しているは、コチラのリストにある、海外のサービスになるみたいです。
      https://www.smartdnsproxy.com/Services

      また、なにかありましたらお気軽にどうぞ!
      それでは、良い週末を!!

      Seki

  9. のらくら says:

    先程メッセージお送りしたものです。
    なぜか突然見れるようになりました。
    お騒がせして大変申し訳ありません。
    半日以上経過していたので、ついつい気が焦ってしまいました。
    お手数おかけしまして申し訳ありません。
    返信不要です。
    お忙しいなか、お手を煩わせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
    今後とも何卒よろしくお願い致します。

    • mseki says:

      こんにちは!

      とんでもございません。何かありましたらいつでもお気軽にどうぞ!
      とりあえず、解決してよかったですね。

      シドニーは問題なく毎日視聴できていましたよ。

      それでは、よい一日を!

  10. hdtk says:

    はじめまして。
    こちらのサイトを参考にプライム・ビデオを楽しんでおりましたが、
    昨日より突然FIRE HD10(Android)にて視聴できなくなりました。
    WindowsPCでは引き続き問題なく見られます。
    会員登録して課金されたばかりなのに悲しいです。
    何が原因なのでしょうか?

    • mseki says:

      こんにちは!ご連絡ありがとうございます!!

      FIRE HD10は試したことがありません。スミマセン
      一般的な回答で申し訳ないのですが、

      同じネットワーク上にあるWindowsPCで視聴できているのであれば、FIRE HD10の問題の様ですね。
      考えられるのは、

      1.DNSの変更を、FIREHD10で行っているのであれば、設定内容が消えてないか確認する。
      2.もしくは、モデム/ルータ側でDNSの変更を行ってみる
      になるかと思います。

      試してみて下さい!!

      早く解決するといいですね!

      コロテック

      (ヘルプデスクに、FIREHD10の設定について先程問い合わせましたが、FIREHD10のDNS設定を変更して下さい、、との回答しかありませんでした。)

      • hdtk says:

        ご回答ありがとうございます。
        おっしゃる通りDNSの設定を確認しましたが、何も問題ありませんでした。
        また、スタンダードテストでDNSの経路をチェックしてみましたが、ISPはAmazonになっていました。
        Amazon側の対策の可能性があるのでしょうか…

        • mseki says:

          こんにちは!

          スミマセン。ちょっと、原因が分からな無いですね。

          DNS経路のテストは、FIREHD10から実施されましたか?
          ちなみに、FIRE10からMyAccountを確認すると、全てグリーンになっているのでしょうか?

          もし、DNSの設定変更をFIRE10側で行われていたら、ルータ・モデム側でDNSの設定を変更してみてはいかがでしょう?

          今度機会があったら、こちらもFIREHD10を購入して試してみます!

          コロテック

          • hdtk says:

            こんにちは。
            何度もチェックしましたが駄目なので、
            FIRE自体を初期化してみたら見ることができるようになりました。
            お騒がせしました。
            そして、ありがとうございました!

          • mseki says:

            おめでとうございます!

            おー、なるほど、初期化ですか、それは思いつきませんでした!!
            楽しんでくださいね。

            では、

  11. まっさん says:

    Smart DNSすごく良いサービスですね。NordVPNと併用でつかっています。
    VPNサービスですと、国ごとにVPNを繋ぎ直す必要があったですが、見たい動画サービスが網羅されているので切り替えいらずに本当に便利です。
    私の使い方だと、アメリカ・イギリス・オーストラリア・インド・日本のサービスがApple TVで使用できるのが素晴らしいです。
    各デバイスでDNSを設定して問題なくて使えています。しかし、TP-Linkのルーターを設定してデバイスを網羅的に使用することがうまくいきません。
    何かマニュアルに載ってる以外に気をつけることなどあるのでしょうか?

    • mseki says:

      こんにちは!

      おっしゃる通り、Smart DNSは使いやすいですよね。
      私も、他社のVPN(ExpressVPN)と併用しています。:-)

      ルータ側でのDNSの変更についてですが、

      ”端末側”からdnsleakテストは実施されましたか?
      DNSのルートが変更されてるかが、ポイントだと思います。

      もし、DNSのルートが変更になっていない場合は、ルータ側での変更が上手く言っていないように思えます。
      ルータの再起動等必要になるのかもしれません。

      また、何かありましたらお気軽にどうぞ!!

      コロテック

      • まっさん says:

        アドバイスありがとうございます!ルーターでも上手く繋がりました。
        感謝です!
        ExpressVPNはサービスが充実していいですよね。次の更新の時は、乗換予定です。
        ルーターが使えることで、全てのデバイスで利用できるようになりました。
        個別に設定できないRoku,Xbox oneでも利用できるようになりました。
        NetflixのUSバージョンの視聴がうまいってないので、そこが解決できれば完璧です。
        個人的にはYouTube TV,YouTube Premium,YouTube Musicが対応してくれれば嬉しい限りです。
        それでは新しい記事を楽しみにしています!

  12. さくら says:

    こんにちは!
    たいへん参考にさせていただきました。
    ありがとうございます。
    ここ数日間お陰様でアマゾンプライムを楽しむことができています。
    調子もいいのでお試し期間が終われば
    継続しようかと思っているのですが、
    解約する場合のことも考えておきたいのです。
    継続した場合は毎月自動引き落としでしょうか?
    こちらから何かアクションを起こさなければ解約はできませんか?
    それとも3ヶ月契約などを選んでその分を支払ってしまえば、3ヶ月後には自動で終了になりますか?
    解約方法をご存知であれば教えていただければ嬉しいです。
    お忙しいところまことに申し訳ありません。

    • mseki says:

      こんにちは!ご連絡ありがとうございます!

      お役に立てたようで、嬉しいです。

      解約の方法について、さきほどサポートに問い合わせててみました。

      サインアップ(本契約)すると、My AccountのSubscriptionのタブに、「キャンセル」ボタンが現れます。
      (トライアル中には、キャンセルボタンはありません)
      そのキャンセル・ボタンを押すことで契約がキャンセルできるとの事です。つまり、自動終了ではありません。

      ですので、キャンセルしないと、そのまま、”次の”3ヶ月も継続になってしまう様です。

      また、何か質問がありましたらお気軽にどうぞ!!

      コロテック

      • さくら says:

        早々のご回答ありがとうございます!
        キャンセルボタンが現れるのですね。
        中国の某クラウドサービスが、
        ペイパルで毎月の自動引き落としだったのですが、解約方法が全く書いておらず困った経験がありまして。。。
        キャンセルボタンをクリックするだけで良いのなら簡単ですね。
        この度はお忙しいところありがとうございました。

        • mseki says:

          お役に立てて光栄です!

          また、何かありましたらお気軽にどうぞ!

          コロテック

  13. HORI says:

    韓国在住です。
    端末(WINDOWS10)にて、DNSアドレスの入力まで行えましたが、端末PC再起動後、DNS SETUPが緑のチェックに変わりません。
    これは、MODEM側のDNSアドレスが優先されるためでしょうか?

    もし知見がありましたら、ご教示ください。

    • mseki says:

      こんにちは!

      ご連絡ありがとうございます!!

      DNS Setupが緑に変わらないんですね。。

      もし、モデム/ルータでSmart DNS Proxy以外のDNSを設定していると、モデム側の設定が優先される可能性もあると思います。

      DNS LeakTest(https://www.dnsleaktest.com/) の結果を、PCのDNSを変更する”前”と”後”で比較して、
      DNSのルートが変更されているか、確認するのが良いかと思います。

      あと、他の端末(スマホ等)をお持ちであれば、それで一度試してみてはいかがでしょう? その結果によって、原因が絞り込めると思います。

      とりあえず、思いつくことは以上です!! 早く見れるようにあるといいですね!

      また、何かありましたらお気軽にどうぞ

      コロテック

  14. HORI says:

    昨夜、色々とやってみて、結果dns setup緑になりました。
    コマンドラインでipconfigを入力し、デフォルトゲートウェイを記録。
    このアドレスでルーターまでたどり着き、id,passwordをルーター名から検索し入力。
    設定画面でdnsサーバー自動認識をoffにして再起動すると、緑になりました。

    ルーター設定アドレスが、他社品とかなり違うのと、id passwordわ探すのにかなり時間がかかりました。

    韓国の通信機器設定はクセがありますね。

    • mseki says:

      凄いですね!おめでとうございます!!
      そうですよね、その国によって通信機器周りの環境がちがいますよね。

      それでは、海外日本生活をお楽しみ下さい!

      コロテック

  15. HORI says:

    本日帰宅後、Amazon Fire Stickも設定してみました。数値情報入力し、再起動後、USB給電不足とダウンロード実行中、のような画面が出ましたが、USBをTVから電灯線に差し替え、しばらく待つと接続が確立できました。

    いやはや、デフォルトゲートウェイが韓国KTルータでは172.30から始まるとか、なかなかNET情報が見つかりませんでした。
    また、ID、PASSWORDも、ktuser、homehub というイレギュラーなもので、知らないととんだ手間がかかります。
    ルーター型番ではなく、外装に記載の商品名で探すと、見つかりやすいです。

    一応、ご報告までです。

    • mseki says:

      大変でしたね。。KTっておそらくKorea Telecomデスネ。。でも、うまく繋がると楽しいですよね!情報のシェアありがとうございました。それでは、良い一日を!

  16. Miki says:

    基本的なことなのですが、質問させてください。

    Windowsでの使用のことです。(デスクトップなので自宅でです。)
    一旦Smart DNS PROXYの設定が完了した後、そのままずっとつなげた状態でPCを使用していても問題はないのでしょうか。例えばProxyにつなげた状態でオンラインバンキングをする、クレジット決済をする等です。そういった作業をする場合は一旦設定をもどしたほうがいいのでしょうか。
    もし、もどしたほうがいいのであれば、VPNのスイッチを入れたり切ったりするような簡単な切り替えスイッチはこのSmart DNS PROXYにありますか?

    よろしくお願いします。

    • mseki says:

      こんにちは!

      ご質問ありがとうございます。

      Smart DNS Proxy専用のDNSなので大丈夫かと思います。
      でも、気になるようでしたら、設定を戻すのがベストだと思います。

      残念ながら、DNSを切り替えるスイッチは無いようです。

      また、何かありましたらお気軽にどうぞ!

      コロテック

      • Miki says:

        ありがとうございます。

        余談ですが、私はAmazon Fire Stickに設定をする時に入力するIPアドレスを間違って入れ、何度もくじけそうになりました。
        というのは、ネットで検索して引き出した「自分のIPアドレス」と、実際のものが違っていたからです。
        ipconfigコマンドでDefault GatewayからIPアドレスの情報を取り出すのですよね。
        (他にも方法があったのでしょうか?)
        そこで引っかかり、設定に苦労している方が他にもいるような気がします。
        失敗談として参考までに・・・

        • mseki says:

          貴重なフィードバックありがとうございます!苦労をさせたみたいで、申し訳ありません・・!!

          ご指摘の通り、ネットで自分のアドレスを検索をするとWAN側のアドレスが出てきます。Windowsの場合はipconfigで、Default Gatewayのアドレスを探し、Fire Stickに割り振る未使用のLANアドレスを調べます。

          それでは、海外日本生活を楽しんでくださいね!

          コロテック

  17. YOSHI says:

    こんにちは!大変参考になります!今度smart dnsの設定を頑張って見ようと思っているのですが、日本でFire Stickを購入する必要があるのでしょうか(そのような噂を聞きました)?私は米国在住で、アメリカのアマゾンで買ったFire Stickのみもっております。

    • mseki says:

      こんにちは!ご連絡ありがとうございます。

      私は、アマゾン・オーストラリアで、FireStickを購入して設定しましたが、問題ありませんでしたよ!
      ですので、アメリカのアマゾンで購入されたFireStickも問題ないと想像しています。

      余談ですが、私も昔アメリカに数年間住んでいましたよ。アメリカ駐在楽しんでくださいね。

      設定等で何かご質問等ありましたらお気軽にどうぞ!!

      コロテック

  18. はぎ says:

    こんにちわ!
    タイからです
    端末がiPhoneで、ホテルのWi-Fiで
    設定してますが、
    全然緑になりません(涙)
    無知で、なにが悪いのか検討もつきません!
    教えてください

    • mseki says:

      こんにちは!

      IP Activationの”Activate”の文字をタップしてみましたか?

      ホテルのWifi環境ですと、繋がらない場合があると、他のユーザの方から聞いています。

      一度ホテル”以外”のWifiもしくは、4Gでインターネットに接続し、My IP Activationが「緑」になるか確認するのが良いと思います。

      もし、ホテル以外のインターネットでも「緑」に”ならない”のであれば、IPhoneのDNS設定を見直す必要があります。

      もし、ホテル以外のインターネットで「緑」に”なる”のであれば、ホテル側ネットワークの問題なので、ホテルのWifi経由では視聴は不可だと思われます。

      今、思いつくのはこんな感じです!
      トライしてみてください。なんとか、繋がるといいですね。

      また、なにかありましたら、お気軽に連絡ください。

      コロテック

  19. Nishi says:

    ニュージーランド在住です。
    こちらのサイトで書かれているようにSmart dnsでパソコン、スマートホン、Fire stickを使い家のテレビで
    問題なくアマゾンプライムを視聴していたのですが、突然Fire stickだけが見れなくなってしまいました。
    他の端末からだと問題なく見れるので、改めてFire stick を設定し直したのですがそれでも見れないです。
    海外から視聴可能な作品だけは見れます。
    すいませんが何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • mseki says:

      こんにちは!

      こんにちは、ご連絡ありがとうございます。

      FireStickが、パソコンと同じWifiに繋がっているのであれば、
      FireStickを一度”Factory Reset”してみてはいかがでしょうか?

      早く見れるようになるといいですね。

      コロテック

      • Nishi says:

        早速返事をいただきありがとうございます。
        工場出荷状態に戻したのですがそれでもみれないです。
        何か他にアドバイスがあればぜひお聞かせください。

        よろしくお願いします。

        • mseki says:

          ダメでしたか、、残念、、お手数かけました。

          同じWifiに繋がっているPCからは視聴が可能で、FireTVStickのみ海外からの視聴可能な作品のみ表示されるという事なので、何らかの理由でFire Stickのトラフィックのみ、SmartDNSProxyのDNSを経由しなくなった様に思われます。

          DNSの設定(Primary & Secondary)を変更してみてはいかがでしょうか?私は、シドニーとメルボルンをFireTVStickのDNSに設定しており、今現在も視聴出来ています。

          54.66.128.66 Sydney
          168.1.79.238 Melbourne

          それが、ダメなら、任意でFireTVStickのアサインしたIPアドレスを変更してみては、いかがでしょう?

          無事つながる事を祈っております!!

          コロテック

          • Nishi says:

            何度もアドバイスいただき感謝しております。
            すべて試してみたのですが変わらず見れません。
            以前は見れていたのに急に見れなくなったのが不思議なんですが、、、。
            タイムゾーンは関係あるのでしょうか?
            もしこれ以外にも考えられる原因がありましたらご意見よろしくお願いします。
            自分なりにもう少しがんばってみます。

          • mseki says:

            こんにちは! ダメでしたか・・

            ヘルプデスクとチャットしてみました。いくつか対策がある様です。

            #1 Okay please do change your DNS server IPs to 54.183.15.10 and 54.93.173.153
            >DNSを上記の2つのアドレスに設定して下さい。SmartDNSProxyのメインDNSサーバになるとの事です。

            #2 also can you check for any IPv6and UPNP features on your router, if you happen to find any, kindly disable them and restart your router. It may differ with every device so please do check every router panel for those options.
            >ルータ上で、IPv6およびUPNPの設定をオフにしてください。
            >>今まで視聴できていたので、有効な手段かどうが疑問ですが、、

            Save the settings and restart your router (unplug for 5 minutes). Afterwards please do log in on your Smart DNS account and reactivate your IP address.

            #3 ALso Please try deregistering your device and register it back again, You can follow the instructions : https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=201357520
            >FireTVSitckの登録を一度解除して、再ログインしてくださいとの事です。
            >>だだし、Factory Restしているので既にトライ済だと思いますが・・

            おっしゃる通り、今まで問題なく視聴していたのに海外向け番組しか見れなくなったのは不思議です。
            何らかの理由で、日本のアマゾンが、FireTVSickからのトラフィックが、海外から来ていると認識しする様になったのだと思います。

            ちなみに、FireTVStickは日本おアマゾンで購入されたのですか?私は、アマゾン・オーストラリアで購入したものを使っています。

            あと、思い出したのですが、FireTVSitckの推奨設定方法は、モデム・ルータ側でDNSの設定を変更する事になっています。最後の手段は、この方法をトライされてはいかがでしょうか?!

            早く視聴できる様になる事を祈っております!!

            また、何かありましたがお気軽にどうぞ

            コロテック

  20. Nishi says:

    ありがとうございます!
    教えていただいた対策をすべて実行してみたら見事に見れることができました。
    本当にありがとうございました。
    これで良い年が越せそうです。

  21. Nishi says:

    と思ったらまた今日の朝にまた見れなくなっていました。
    海外から視聴可能という項目はなくなったのですが、、、。

  22. Nishi says:

    何度もすいません。
    また見れるようになりました。
    なんだか安定しませんがこのまま様子をみてみます。

    • mseki says:

      こんにちは!そうですか、、一体何が原因なのでしょうか・・
      FireTVStickは、しばらく起動したままが良いかもしれませんね。

      • Nishi says:

        また完全に見れなくなってしまいました。
        Fire Tv Stick は日本で購入したものなので現地で購入してみます。

        あと、思い出したのですが、FireTVSitckの推奨設定方法は、モデム・ルータ側でDNSの設定を変更する事になっています。最後の手段は、この方法をトライされてはいかがでしょうか?!

        という部分のやり方が分からなかったのでそれだけ試していません。
        もしよろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
        よろしくお願いします。

  23. mseki says:

    こんにちは!

    下記の件ですね。
    >FireTVSitckの推奨設定方法は、モデム・ルータ側でDNSの設定を変更する事になっています。

    これは、自宅のインターネットに接続している、モデム・ルータにPCのブラウザ経由でログインしてSmartDNSProxyのDNSアドレスを設定する方法です。(ただし、モデム・ルータの種類によってはDNSのアドレスの設定は出来ない場合もあります。)

    ですので、ご自宅で使用されているモデム・ルータのマニュアルを見ていただき、設定する必要があります。

    この場合、同じモデム・ルータにWifiで繋がっているPC、タブレット、FireTVStickへのSmartDNSProxyの設定は”不要”になります。つまり、モデム・ルータ側でまとめて、DNSの設定する事になります。

    大雑把な手順しかお伝えできませんが、こんなかんじです。

    コロテック

  24. umiuni says:

    はじめまして。
    主人がメキシコに転勤になり年末にこちらに来てFire TV Stick での接続を試みているのですが、やはり日本で見られるコンテンツの再生ができません。
    こちらの「Fire TV StickのDNS変更方法」を参考に設定をしているのですが、「Smart DNS Proxy Configuration Status」のぺージ
    では「DNS Setup」の項目のみ赤い表示になってしまいます。
    https://dnsleaktest.com/のスタンダードテストでもISP はAmazon になっていませんの設定が有効になっていないように思います。
    ルーターの再起動等も試してみましたが効果が得られないようなのでご相談いたしました。
    他に何か考慮すべきポイントがありましたらご教授いただけますと幸いです、
    ちなみにDNSについては Mexico を DNS1 に、 DallasをDNS2 に指定しています。
    よろしくお願いいたします。

    • mseki says:

      こんにちは、

      メキシコから、ご連絡ありがとうございます!

      まずは、同じWifiに接続されている他の端末、例えば、パソコン、Mac、タブレット等でAmazon Primeが視聴出来る事を確認するのをオススメします。

      FireTVStick”以外”で視聴可能であれば、ご自宅のインターネットで問題なく視聴できることが確認できます。

      その後、FireTVStickの設定を行うのが確実かと思います。

      何かありましたら、お気軽にどうぞ!

      早くみられるといいですね!!

      コロテック

      • umiuni says:

        大変ご丁寧にありがとうございます。
        その後、ISPが変化し、全て項目がグリーンとなりました。
        現状はWindowsパソコンからはプライムの視聴は可能で問題なく、Fire TV StickからのみNGな状況です。
        StickにアサインしているIPアドレスを変更したり、DNSを1と2で変更してみたりもしましたが、やはりStickでは サービスエリアの制限 という表示となり視聴できずこまっています。。
        ほかに何かアドバイスいただからポイントはございませんでしょうか?
        お手数をお掛けしまして、申し訳ございません。
        どうぞよろしくお願いいたします。

        • mseki says:

          こんにちは!お問い合わせありがとうございます。

          他の方もFireTVStickで同様な問題がありましたので、以前にサポートに対策を問い合わせてみました。

          以下がサポートからのアドバイス、3点が対処方法となります。

          #1 Okay please do change your DNS server IPs to 54.183.15.10 and 54.93.173.153
          >DNSを上記の2つのアドレスに設定して下さい。SmartDNSProxyのグローバルなメインDNSサーバになるとの事です。

          #2 also can you check for any IPv6and UPNP features on your router, if you happen to find any, kindly disable them and restart your router. It may differ with every device so please do check every router panel for those options.
          >ルータ上で、IPv6およびUPNPの設定をオフにしてください。

          Save the settings and restart your router (unplug for 5 minutes). Afterwards please do log in on your Smart DNS account and reactivate your IP address.

          #3 ALso Please try deregistering your device and register it back again, You can follow the instructions : https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=201357520
          >FireTVSitckの登録を一度解除して、再ログインしてくださいとの事です。

          私からのアドバイス、

          #4 FireTVStickを一度ファクトリー・リセットすると直る可能性もあります。

          #5 上記1〜4もダメな場合は、最後の手段として、インターネットに繋がっている、モデムもしくは、ルータでDNSの設定ができるのあれば、モデム、もしくはルータでDNSの設定を行ってみて下さい。

          早く視聴できる様になればいいですね!

          コロテック

  25. くうや says:

    お世話になります。質問なんですが、例えばAmazon TVを二台持ってて2つとも使いたい場合 各々設定が必要でしょうか?

    • mseki says:

      こんにちは!ご連絡ありがとございます。

      Fire Stick TVが2台あるのであれば、両方とも設定が必要になります。

      また、何かありましたらお気軽にどうぞ!

      コロテック

  26. Kay says:

    こんにちは、素晴らしい情報を共有して頂いてありがとうございます。
    アメリカ在住なのですが、Amazon kindle fireでも設定可能ですか?
    日本のメディア用にsecond fireを購入して日本のアマゾンプライム、kindleunlimitedに申し込みしたにも関わらず、利用できないので解約しようと思っていました。利用できたら最高に嬉しいです。

    • mseki says:

      今日は、ご連絡ありがとうございます!

      Amazonプライム・ビデオの視聴については、SmartDNSProxyを使用し、「FIRE HD10」で視聴されている方が過去にいらっしゃいました。私自身は、FireHDを持っていませんので、DNSの設定手順はブログに記載しませんでたが、FireHD端末上ので、DNS設定になると思います。

      Kindle unlimitedについては、SmartDNSProxyなどのVPNサービスを”使用しなくても” Kindle unlimitedで本が読めるはずです。私は、オーストラリア在住ですが、Kindle Paper White, iPad, Android Tabletで問題なくUnlimitedの本を読む事ができています。

      アドバイスとして、iPhoneもしくは、Android Smart Phoneで、「Amazon Kindleのアプリ」をインストールして、日本のKindle unlimitedへアクセスしてみてはいかがでしょうか?

      うまくいくといいですね!
      また、何かありましたらお気軽にどうぞ!!

      コロテック

      • Kay says:

        お忙しい中、すぐにお返事ありがとうございます。すみません、一度に色々登録しすぎ混乱、その後2ヶ月ほど経過していたので記憶が混乱してました。再度アクセスしてみたら、日本のPrime Reading が読めました!が本のダウンロード購入になるとIPアドレスを認識してしまうのか不可能でした。本の購入とprime videoをみれるようにVPN登録してみます。あまり得意な分野ではないので、また質問させて頂くかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。
        ありがとうございました。

        • mseki says:

          おめでとうございます!!良かったですね。
          PrimeVideoの方も、ぜひ、挑戦してみてください。

          何かありましたら、お気軽にどうぞ!

          コロテック

  27. […] Koro-Tech:Amazonプライム・ビデオを海外から視聴する方法 Smart DNS Proxyを使えば簡単! […]

  28. […] Amazonプライム・ビデオを海外から視聴する方法 Smart DNS Proxyを使えば簡単!… […]

  29. そらん says:

    こんにちは。
    とても有用な情報をありがとうございます。
    最近、いろいろなVPNサービスが使えなくなってきていますので、とても助かります。
    さて、ひとつだけお教えください。
    私は無事に接続できて、Amazonプライムビデオを楽しんでいます。
    設定はルーターのDNSを変更しています。
    この場合、Amazonプライムビデオ以外に接続する場合(例えばyahoo japanのポータルサイト等です)は、Smart DNS Proxyを経由して接続しているのでしょうか?
    それとも、直接接続されているのでしょうか?
    ややこしいことをお伺いして、すみません。

    • mseki says:

      こんにちは、お役に立てて嬉しいです!おそらく、全てのトラヒックはSmart DNSのProxyを経由している様な気がします。もし、気になる様でしたら、毎回PCもしくはスマホ上のProxyの設定を削除する必要があるかもしれませね。

      • mseki says:

        追伸:失礼しました。ルータ上でProxy設定されているんですね。おそらく、トラフィックは全てSmart DNS ProxyのProxy経由だと思われます。

  30. 井上 says:

    こんばんは。私もVPNが有効でなくなってから、この方法でアマゾン視聴してきましたが、最近、スマートDSNでもスマホのほうが繋がらなくなりました。アンドロイドを使っています。PCの方は相変わらずつながるんですが。。

    アンドロイドにインストールしていたアマゾンプライムのアプリがいつのまにか無くなっていまして、新しいのをダウンロードしてから見れなくなったように思います。スマートのサポートに連絡してものらりくらりで埒が明かなくて、まだ契約が一年近く残っているのですどうしようかなぁと。

    検索したら、最近はどうやらスマホからは繋がらないという情報もちらほら見られていますが、主様はまだスマホから繋がっておられますか?

    • mseki says:

      こんにちは、いま私も確認したのですが、ご指摘の通りアンドロイドのアプリから視聴できませんね。。色々試してみたのですが、いまのところダメでした。困りましたね。。こちらも、サポートにメールを書いて状況を確認してみます。

      コロテック 関

      • mseki says:

        こんにちは!サポートと連絡を取り、思考錯誤した結果以下の方法でアンドロイド端末でもアマゾン・プライムが見れる事が確認できました。

        手順
        1. Set your Amazon Prime region to other regions at https://www.smartdnsproxy.com/MyAccount/sdp/regionconfiguration then Press the update button.
        Amazon Primeのリージョンを一度、Japanから他のリージョン(例えばUnited States02)に変更してアップデート・ボタンを押す。
        2. Then switch it again to the Japan region.その後、再度リージョンを”Japan”に変更して保存する。
        3. Login to your Smart DNS account and reactivate your IP or reactivate onceSmartDNSのアカウントから、Reactivaeのボタンを押して、リアクティベートする。

        4. Restart your device then try Amazon again
        アンドロイド端末を再起動する
        是非お試しください!何か質問などありましたら教えて下さいね。
        コロテック 関

        • mseki says:

          追伸:DNSアドレスの設定ですが、こちらのアドレスを使用して方が良いみたいです。このアドレスは、Smart DNS Proxyがグローバルで用意しているプライマリーのアドレスの様です。

          Can you try these DNS IPs instead and see how it goes on your end, please?
          223.165.64.97
          35.178.60.174

  31. TI says:

    アメリカ在住です。
    井上様も書かれていますが、最近タブレット端末ではPrimeビデオに繋がらなくなりましたね。
    色々試行錯誤したのですが、パソコンやFire TV スティックでは視聴可能でした。
    非常に困っていますので、何とか改善されればよいのですが。

    • mseki says:

      こんにちは、ご連絡ありがとうございます。リージョンの設定をJapanから一度他のリージョンに設定し、Japanに戻す事で、アンドロイド端末からアマゾンプライムが視聴できました。手順は、井上様へのリプライをご確認ください。

      ご質問とう何かありましたら教えて下さい。

      コロテック 関

      • Geno says:

        アメリカ在住です。詳しいご説明ありがとうございます。
        コメントご記載のIPアドレス及び手順(下記)を数回試しましたが、Androidタブレットから日本のPrimeビデオに繋がりません、、、Amazon側で対策がとられたのでしょうか?

        IP
        Can you try these DNS IPs instead and see how it goes on your end, please?
        223.165.64.97
        35.178.60.174
        ============================================================
        手順
        1. Set your Amazon Prime region to other regions at https://www.smartdnsproxy.com/MyAccount/sdp/regionconfiguration then Press the update button.
        Amazon Primeのリージョンを一度、Japanから他のリージョン(例えばUnited States02)に変更してアップデート・ボタンを押す。
        2. Then switch it again to the Japan region.その後、再度リージョンを”Japan”に変更して保存する。
        3. Login to your Smart DNS account and reactivate your IP or reactivate onceSmartDNSのアカウントから、Reactivaeのボタンを押して、リアクティベートする。
        4. Restart your device then try Amazon again
        アンドロイド端末を再起動する

        • mseki says:

          こんにちは。ご連絡ありがとうございます!

          私のAndoridタブレットで、本日も視聴できますので、大丈夫なはずです。手順1〜4を実施する”前”に、もう2つの手順をサポートから指示されていました。問題解決には直接つながらないと私の方で判断し、手順に入れておりませんでした・・

          Step a)Amazon Videoのアプリをアンドロイド端末から削除する。再起動後、アプリを再度インストール
          Step b)Please try deregistering your device and register it back again, You can follow the instructions : https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=201357520
          *deviceのderegisterは、アマゾンジャパンのサイトから行いましたが、申し訳ありません詳細手順は記憶しておりません・・効果があった記憶がありません・・

          Step a) & b)の後、手順1〜4を実施する。

          —-
          Hint & Tip
          >Remember that you should restart your router and device after changing the DNS IPs.
          この様な指示もありましたが。私の方で不要でした。

          >After the restart, Log in to your Smart DNS Proxy account and click activate/reactivate link and wait for 5 minutes before trying again.
          IPアドレスをReactivateしてた場合、一応5分程度は待ったほうが確実の様です。
          —-

          簡単なのは、アプリの再インストールと、リージョンの変更なので、まずは、こちらを実施されてはいががでしょうか?
          ちなみに、エラーメッセージは「このコンテンツは表示できません。後でもう一度お試しください」でしたか?

          はやく視聴できる様になるといいですね!

          では、失礼します。

          Koro-Tech 関

  32. のらくら says:

    メキシコ在住です。以前は大変お世話になりました、
    快適テレビ生活が送れていたので、大型テレビが欲しくなり、
    こちらで購入したところ見れなくなりました。
    解決策があればご教授お願い致します。

    購入したテレビにはAmazonPrimeのアプリがインストールされています。ただ、言語選択に日本語はありません。
    そのテレビにfiretvスティックを挿していますが、そちらでも見れません。
    見れない理由はその地域では視聴できないとなります。
    テレビ以外のタブレットやPCでは視聴できます、

    お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

    • mseki says:

      こんにちは。ご連絡ありがとうございます!

      以前に使用されていたテレビでは、Fire TV Stickで視聴は出来ていたのですね?

      タブレット・PCでは同じルータ経由で視聴出来ているという事なので、
      何らかの理由でFire TV StickのパケットだけSmart DNS Proxyの”DNS”を経由しなくなった想像しています。

      TVに搭載されてるアプリでの設定方法は、こちらが参考になると思います。
      https://youtu.be/xIJILJVGMCQ?t=45

      Fire TV Stickについては、設定をやり直した方が良さそうです。(手間がかかってしまいますが・・)

      方法1 本ブログの”海外からプライム・ビデオをFire TV Stickで視聴する方法 DNS変更方法”の通り、再度設定を行う。

      方法2 一度、Fire TV StickのAccountのDeregisterを行い、再度日本アマゾンのアカウントでログインし直す。(Setting -> My Account -> Deregister)

      方法3 Factory Defaultの状態に一度リセットし、再度Fire TV Stickの再設定を行う。(Setting -> My Fire TV)

      もし、それでもダメならDNSの設定を下記の値にしてみてください。これは、アメリカ国内のメインDNSアドレスになります。
      223.165.64.97
      35.178.60.174

      また、何かありましたらお気軽にどうぞ!

      コロテック 関

      • のらくら says:

        ご丁寧に回答ありがとうございます。

        ソニーの海外テレビなのですが、プロキシを設定しますか?と最後聞かれるのですが、ここは無視して宜しいのでしょうか?

        あと、教えていただいたアメリカ国内のメインDNSサーバーとのことですが、私が元々見ていたサイトには記載がないようなのですが、特別なアドレスですか?

        なんとかテレビで観たいので試行錯誤しながら頑張っております。
        あと少しお助けいただければ幸いです。

        • mseki says:

          >特別なアドレスですか?
          このアドレスは、Smart DNS Proxyの”親”DNSサーバのアドレスで、各国にあるDNSサーバは”子”サーバになります。
          親サーバなので安定して確実に繋がります。
          ユーザ全員が親サーバに繋げると、負荷がかかりすぎるので、各国の”子”サーバに負荷分散しているのだと想像しています。

      • のらくら says:

        何度も恐れ入ります。
        教えていただいたアドレスにしたら見れました!!!
        ありがとうございます。
        こちらの情報はセットアップのサイトには記載されてなかったように思うので、
        教えていただかなければ見れなかったと思います。
        本当にありがとうございますm(_ _)m

        • mseki says:

          おめでとうございます!
          こちらこそ、お役に立て嬉しいです。
          楽しんでくださいね〜。

          コロテック 関

  33. はるる says:

    こんにちは。南米に住んでいる者です。
    こちらのページを興味深く拝見させていただきました。

    早速Smart DNS Proxyを申し込んでルーターに設定してみました。
    するとPCではAmazonプライムが見れましたが、FireTV stickでは見れませんでした。
    でも、TVerはFireTV stickで見れました。

    色々と試行錯誤していたのですが、DNSを日本のもの(54.64.107.105)にしたところ、
    ようやくFireTV stickでも見れるようになりました。

    このような事例もあるということで参考までお知らせします。

    • mseki says:

      こんにちは!貴重はフィードバックありがとうございます。

      海外生活楽しんでくださいね。

      コロテック 関

  34. こまめ says:

    初めまして、
    ベルギー在住です。
    お友達からこのサイトを教えてもらいました。
    こちらに記載してある通りアンドロイドのケータイからはDNS changer のアプリをダウンロードしてプライムが視聴が簡単にできたのですが Kindle Fire HD 10での設定の仕方が全くわからなくて困っています。
    管理人さんは Kindle Fire はお持ちではないと他の方のコメントで読んだのは見たのですが どうにも困り果ててコメントさせて頂いた次第です。
    もし情報があれば教えて頂ければ幸いです。
    どうぞよろしくお願い致します。

    • mseki says:

      こんにちは、ご連絡ありがとうございます!

      サポートに問い合わせましたところ、FireStickの設定方法を同じだという回答をもらいました。

      You can follow the instruction for the setup of FireStick at https://support.smartdnsproxy.com/article/80-amazon-fire-tv-dns-setup-for-smart-dns-proxy

      — Change The DNS On Your Fire TV (Only to setup your Fire TV)
      1. Go to Settings
      2. Select Network
      3. Select WI-FI
      4. Select your WI-FI network and forget WI-FI network by Pressing the button with 3 lines on it.
      5. Press the select button.
      6. Select your WI-FI network.
      7. Enter your WI-FI password and Click on advanced
      8. Enter the first three groups of numbers exactly the same as the IP address of your router. As an example, if your router IP is 192.168.0.1, then use the IP address 192.168.0.70.
      9. For the Default gateway enter the IP of your router
      10. Input 24 for the Network Prefix Length and Click Next

      残念ながら当方ではKindle Fire HD 10を持っていませんので、正確な手順がどの様になるのかは分かりませんでした。。。申し訳ありません。。

      とりあえず、参考までにご連絡させて頂きます。

      コロテック 関

      • こまめ says:

        コロテック関様、

        先日は迅速なお返事をありがとうございます。

        あれから試してみているのですが
        この8、9の意味が分からず悪戦苦闘しています。
        8ですが、
        例えば自分のIP addressが192.168.1.122の場合はどう変換させたら良いのでしょうか?

        9には192.168.1.122
        を記入すれば良いのでしょうか?

        8. Enter the first three groups of numbers exactly the same as the IP address of your router. As an example, if your router IP is 192.168.0.1, then use the IP address 192.168.0.70.
        9. For the Default gateway enter the IP of your router

        分かる範囲で良いので教えて頂けると幸いです。
        どうぞよろしくお願い致します。

        • mseki says:

          こんにちは!ご連絡ありがとうございます。

          Kindle Fire HD 10の設定ですね。

          ”例えば自分のIP addressが192.168.1.122の場合はどう変換させたら良いのでしょうか?”

          この場合、第4グループのアドレス(XXXの箇所)に、つまり192.168.1.XXXの部分に他の機器で使用していない任意の値を設定すれば大丈夫です。

          例えば、192.168.1.”44″ もしくは、192.168.1.”70″など、同じルータに繋がっている端末(PC、タブレット、スマホ)で、恐らく使用されていないと思われる値を設定してください。

          また何かありましたらお気軽にどうぞ!!

          コロテック 関

          • こまめ says:

            コロテック 関様

            お世話になっております。
            お礼とお返事がだいぶ遅くなってしまい大変失礼致しました。
            あれからFire Stick の設定出来ました!
            ですので テレビで日本のアマゾンプライムは閲覧することが出来ました。
            関様の助言 本当にありがとうございました。
            ですがメインで使用したかった Fire HD10には未だ接続できないままなんです。
            DNS setupのところが赤から緑になりません。Fire HD10は関様もお持ちではないということで
            どうやってら接続できるのか???で 諦めモードに入っています。。。
            とにかく関様にご一報お礼をお伝えしたかったです。ありがとうございました。

  35. Kao says:

    こんにちは

    はじめまして、私もオーストラリアでSmart DNS Proxyを使用してAmazon Prime Videoを見ています。
    AppleTV、iPhoneを端末ごとに設定し見ていました。
    1ヵ月ほど前にNBNに変更したので速度が上がって喜んでいたのですが、ここ数日AppleTVの方がつながりが悪くなり(つながる時もあります)、おとといからHelpdeskに確認しRouterでDNSを設定し端末は自動DNSに変えました(DDNS無効、UNdP無効、IPv6無効)。
    昨日は動いていたのですが、夕方からAppleTVもiPhoneも地域制限がかかってしまいました。
    その上ウェブ上からも一時視聴できなくなりました。
    何度か設定をし直し(Smart DNS Dashboardはすべて緑です)、ウェブは観れるようになりましたが、AppleTVとiPhoneはいまだに見れません。
    こちらの内容を確認し、DNSLeakをチェックしたところ、Amazon.comがISPに入っていませんでした。
    ところが、ウェブは観れるのでISPがないのに観れる理由がわかりません。
    ISPはウェブ上で見る上では重要じゃないのでしょうか?
    あと端末のアプリが問題なのではと思いインストールしなおしましたが、インストール場所(日本国外)によって設定が変わるものなのでしょうか?

    ちょっと複雑ですがご助言頂けたら幸いです。

    • mseki says:

      こんにちは!

      ご連絡ありがとうございます。

      プロバイダーをNBNに変更されたタイミングで視聴できなくなった、という事なので、、
      NBNのネットワークと設定されているDNSの経路が何らかの理由で、安定して無い様に想像しています。

      確信はないのですが、

      対処1
      Smart DNS Proxyがアメリカ国内向けに用意しているDNSサーバかあります。
      このサーバは、Smart DNS Proxyの大元にあたるサーバですので安定して稼働しています。

      223.165.64.97
      35.178.60.174

      オーストラリアのDNSではなく、こちらを一度試されてははいかがでしょう?

      まず、ルータ上のDNSをこちらに変更し、もしダメであれば、
      お手数ですがNBNに移行する前の様に、端末毎にアメリカ国内のDNSサーバーを設定されてはいかがでしょうか?

      対処2 もし、対処1でダメな場合はこちらも試されてはいかがでしょう?以前にアンドロイド端末のアプリから視聴が出来なくなり、私は下記の手順で回復しました。

      手順
      1. Set your Amazon Prime region to other regions at https://www.smartdnsproxy.com/MyAccount/sdp/regionconfiguration then Press the update button.
      Amazon Primeのリージョンを一度、Japanから他のリージョン(例えばUnited States02)に変更してアップデート・ボタンを押す。
      2. Then switch it again to the Japan region.その後、再度リージョンを”Japan”に変更して保存する。
      3. Login to your Smart DNS account and reactivate your IP or reactivate onceSmartDNSのアカウントから、Reactivaeのボタンを押して、リアクティベートする。
      4. Restart your device then try Amazon again
      アンドロイド端末を再起動する

      >DNSLeakをチェックしたところ、Amazon.comがISPに入っていませんでした
      私も以前に気がついたのですが、ISPでAmazon.comが入っていなくても視聴が可能な様です。
      ポイントは、DNS設定後にDNSが切り替わっているかどうかになるかと思います。

      >あと端末のアプリが問題なのではと思いインストールしなおしましたが、インストール場所(日本国外)によって設定が変わるものなのでしょうか?
      こちらですが、、私の感覚ではAmazon Prime Videoのアプリ(iPhone and Andorid)は、インストール場所を見ている(意識している)様に思えます。
      理由は、他社のVPNを使用するとWebではプライムの視聴が可能でも、アプリでは視聴できないというケースがありました。
      ただ、Smart DNS Proxyの場合は、アプリでも視聴が可能です。

      とりあえず、思いつく対処方法を書かせていただきました!

      早く解決する事を祈っております。

      何かありましたらお気軽にどうぞ!

      コロテック 関

      • Kao says:

        関様

        お返事ありがとうございます。

        こちら説明不足で申し訳ございません、実はNBNに移行してからしばらくは大丈夫だったのですが、ここ数週間AppleTVの接続(というよりアプリの起動?)の時間がかかった挙句、”Internet Connectivity Problem”と出てしまいました。
        これが午前中は大丈夫、夕方ダメ、翌日は大丈夫とまるでご機嫌が変わるかのように不安定でした。
        現在のネット幅なのかは不明ですが、安定していないのは間違いないです。

        昨日Smart DNSからメールでAmazon JapanのServerを入れ替えたと言っていたのですが、ちょこっとiPhoneで繋がったらまた切れました。

        そして先ほどこちらを確認し、関様のアドバイスでUSのDNSサーバーにしたところiPhoneが問題なく起動しました(端末のDNS設定で)。ただAppleTVはいまだにConnectivity Problemで繋がりません(AirPlayでテレビに映すのも若干本末転倒な気がしています…そしてつないでも途中で切れてしまうという)。

        そこでルーターから再度DNSを設定し(Alternateがないのでご助言の一つ目のDNSで)、端末のDNS設定を自動にしたところiPhoneは問題なく起動、ウェブは一瞬「プロキシ設定を使用しているので使えません」と出ましたがPCを再起動したら問題なく再生されました。
        Melbourneのサーバーは以前からダウンしたり不調ではつながらなかったので、Help ChatでMelbourneサーバーに問題ないかよく聞くのですが、答えは「ない」とよく言われます。しかし今回Melbourneサーバーに何からの原因があるのかなと思いました。引き続きUSサーバーに接続しようと思います。

        また残るAppleTVですが、USサーバーでも引き続き接続に問題があると出てしまいます。
        AppleTVのOS事態が最近不調(テレビの電源連動など)なので、もしかしたらAppleTVのソフト問題の可能性もあると思います。であれば接続の不安定さもわかるのですが(NBNで90mbps出ているので速度問題は疑わしい)こればかりはソフトウェアアップデートを待つ以外ないのかなと思います(ちょっとショックです)。
        DNSLeakもAppleTVでは確認できないので打つ手がない気がします現状。

        再度Smart DNSにも現状を伝えて解決策を聞いてみたいと思いますが、関様のご助言のUSサーバーで少なくともiPhoneだけでも復活したので大変感謝しております!少しずつですが、原因が絞り込めていますのでまた何か進展あったら相談させて頂けたら幸いです。

        ありがとうございます

  36. からす says:

    こんにちは。シドニー在住です。
    検索していてこちらにたどり着きました。
    ここ1年ほどSmart DNSをつかって快適に日本のAmazonプライムを見ていましたが、2日ほど前から突然日本のものが見れなくなりました。
    SmartDNS上の項目は全て緑色になっていて、設定も一度他のリージョンにして戻してみたりしてみましたが変わらずです。
    amazon側がSmartDNSにも規制をしだしたということは考えられますか?
    他に対処法があれば教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • mseki says:

      こんにちは!ご連絡ありがとうございます。

      Amazon Primeビデオを視聴されている環境は、MacもしくはWindowsになりますか?

      今サポートに連絡をしたのですが、Smart DNS Proxy側での問題になります。
      Smart DNS Proxyで対処するまでは、Amazon Prime Videoの視聴に問題があると思います。

      >We are already aware of the said issue and our Network Team is already working on it.

      取り急ぎ確認したのですが、私の環境ではMac、Windowからの視聴は不可で、Android経由で視聴は可能でした。

      また、何か分かりましたら連絡します。

      コロテック

COMMENT

Your email address will not be published. Required fields are marked *